2012年12月

2012年12月23日


Big Sky :: 最近の mruby 業界まとめ

Big Sky :: 最近の mruby 業界まとめ

トピックス mrbgems が入った お前はどこのワカメじゃ ビルド方法が変わった mruby-uv mruby-http mruby-sinatic mruby-json mruby-sqlite3 mruby-curl そして mruby-v8 mrbgems が入った mruby に GEM っぽい物が入った。 とは言ってもスタティックリンクなのでダイナミックローディングしてくれる訳じゃない...

はてなブックマーク - Big Sky :: 最近の mruby 業界まとめ はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20121221135228.htm

14:41|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

自分のためのコードを書こう - Web小説からepubを作る #Ruby - Qiita

この投稿は、Ruby Advent Calendar 2012 の21日目の記事です。前回は @tadsan 先生でした。 今回は、自分のために書いたコードを解説してみます。基本的なライブラリばかりで申し訳ない感じはありますが……。 なれる!SEとは ところで、みなさんは『なれる!SE』と言う小説をご存知でしょうか。 なれる!SE という、青少年向けの体裁で、イラストレーションがアニメ風美少女の小...

はてなブックマーク - 自分のためのコードを書こう - Web小説からepubを作る #Ruby - Qiita はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://qiita.com/items/1261c3a6c5c47c215abc

14:41|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

Rails3でMultiJsonのBackendをyajlに変更してJSONのエンコード/デコードのパフォーマンスを改善する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

Rails3でMultiJsonのBackendをyajlに変更してJSONのエンコード/デコードのパフォーマンスを改善する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

2012-12-21 Rails3でMultiJsonのBackendをyajlに変更してJSONのエンコード/デコードのパフォーマンスを改善する ruby Rails yajl(Yet Another JSON Library)っていう高速なJSONライブラリがあって、yajl こいつをrubyから使えるようにするyajl-rubyってgemがあって、これをMultiJsonのBackendに変...

はてなブックマーク - Rails3でMultiJsonのBackendをyajlに変更してJSONのエンコード/デコードのパフォーマンスを改善する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://yuroyoro.hatenablog.com/entry/2012/12/21/154324

14:41|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

Rubyアソシエーション: Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ

トップ > 新着情報 > Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ 2013年2月 Rubyは二十歳になります  Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ(2013年2月23日) プログラミング言語Rubyは1993年2月24日に誕生し、2013年2月で20周年を迎えます。 この節目を祝うため、一般財団法人Rubyアソシエーションと一般社団法人日本Rubyの会の共催により、 Ruby20周年記...

はてなブックマーク - Rubyアソシエーション: Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://www.ruby.or.jp/ja/news/20121221.html

14:41|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

RubyMotion で AWS iOS SDK を使う (もしくは Objective-C ライブラリの使い方、あるいはドラクエ10について) - naoyaのはてなダイアリー

RubyMotion で AWS iOS SDK を使う (もしくは Objective-C ライブラリの使い方、あるいはドラクエ10について) - naoyaのはてなダイアリー

ポロン「右手からRuby・・・」ポロン「左手からiOS SDK・・・」ポロン「合体!!!」ポロン「魔力解放 RubyMotion!!!!」・・・いやぁロト紋、懐かしいですね。こんにちは。みなさんドラクエ10やってますか!ぼくは全職カンストなのでやってません!あと数日で公開のパッチ1.2を待ち焦がれています。次のアップデートに期待してるのはなんといっても魔法戦士ですよね。以前にみたところによると魔法...

はてなブックマーク - RubyMotion で AWS iOS SDK を使う (もしくは Objective-C ライブラリの使い方、あるいはドラクエ10について) - naoyaのはてなダイアリー はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20121221/1356079672

14:41|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

ギークなお姉さんは好きですか 生きててよかった!「ギークなクリスマス会」がすごかった!

ギークなお姉さんは好きですか 生きててよかった!「ギークなクリスマス会」がすごかった!

バールのようなもの をもった パールギーク があらわれた!! という戦闘シーンもあったりなかったりの 「ギークなクリスマス会」 をしてきました! おやおや、奥の方ちゃんと映ってるかなー? 私は弾ちゃまの横でちゃっかり小顔効果♪(狙ったわけではない) 以前も何度か開催したgeekDataBaseオフ会の延長のような感じで、 日ごろお世話になってるギークさんたちをお誘いして、一足早いメリークリスマス☆...

はてなブックマーク - ギークなお姉さんは好きですか 生きててよかった!「ギークなクリスマス会」がすごかった! はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://lovecall.dtiblog.com/blog-entry-121.html

14:40|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

誰得スクリプトで学ぶOAuthとRack(Rubyだよ) - maeharinの日記

元ネタゆーすけべー先生が先日、以下のような誰得スクリプトを書いておられました。 Facebookのポスト内容をWebアプリケーションとして実行する - ゆーすけべー日記 まじ誰得w しかしよく見てみると勉強になる要素満載で、Rubyで書いたらOAuthとRackの勉強になるぞと思ったのでやってみた 謎スクリプト企画の全容しかしそもそもこの謎スクリプト、企画の全容が謎w なので、まずは企画の全容を明...

はてなブックマーク - 誰得スクリプトで学ぶOAuthとRack(Rubyだよ) - maeharinの日記 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://d.hatena.ne.jp/maeharin/20121222/p1

14:40|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

therubyracer 0.11.0 問題まとめ - 自称すーじー。

rubyRails 3.1 以降で良く使われるようになった therubyracer ですが、最近、これを含む bundle install がやたらと時間がかかったり、あるいはそもそも失敗してしまう、という事象が多数報告されています。 解決方法以下の三つの方法が基本的な解決方法です。 その1Gemfile にて、 therubyracer のバージョンを 0.11.0beta8 に戻します ge...

はてなブックマーク - therubyracer 0.11.0 問題まとめ - 自称すーじー。 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://d.hatena.ne.jp/suu-g/20121222/1356189597

14:40|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

DCI を考える - 鳩舎

DCI を考える - 鳩舎

2012-12-23 DCI を考える Data - Context - Interaction いわゆる DCI が最近の人気らしい。 DCI そのものの説明をこのエントリでする気はないので、 Sapporo Ruby Kaigi の角谷さんのプレゼンなどを見るとよい。 Rails の場合、 Data はまぁ ActiveRecord / Mongoid などのいわゆる MVC におけるモデル、...

はてなブックマーク - DCI を考える - 鳩舎 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://rosylilly.hatenablog.com/entry/2012/12/23/014522

14:40|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

DCI を考える #2 - 鳩舎

DCI を考える #2 - 鳩舎

2012-12-23 DCI を考える #2 これまでのあらすじ: ActiveStrategy はイマイチなアプローチだよね。 文脈によって可能な挙動が変わり、モデルは基本的にデータのみを持つことでクリーンな状態を保とうといっているのに、便利な include を提供する ActiveStrategy はやはりイマイチなアプローチで、挙動の切り分けが容易になるのはいいことだけれど、それって今まで...

はてなブックマーク - DCI を考える #2 - 鳩舎 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://rosylilly.hatenablog.com/entry/2012/12/23/073304

14:40|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

2012年12月21日


Rubyがひらく、簡単組み込みハード開発の時代 from 福岡【増田 @maskin】 : TechWave

Rubyがひらく、簡単組み込みハード開発の時代 from 福岡【増田 @maskin】 : TechWave

Rubyがひらく、簡単組み込みハード開発の時代 from 福岡【増田 @maskin】 : TechWave 2012年12月21日12:30 Rubyがひらく、簡単組み込みハード開発の時代 from 福岡【増田 @maskin】 [読了時間: 2分] クリス・アンダーソン著の書籍「Makers 21世紀の産業革命が始まる」の影響もあり、一気に高まる ハードウェア への関心。 3Dプリンターを象徴...

はてなブックマーク - Rubyがひらく、簡単組み込みハード開発の時代 from 福岡【増田 @maskin】 : TechWave はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://techwave.jp/archives/51773511.html

14:09|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

Rubyのコードを解析する…? #Ruby - Qiita

はいこんにちはこんにちは。プログラミング初心者のZonu.EXEです。 今日はRuby Advent Calendar 2012の20日めです…? ちょっと前まで自宅警備員で、一個月ほど前からアルバイトでるびーおんれーるずを書くお仕事に就いたのですが、Ruby基礎力が低すぎて困ることが多々あります。 そんなわけで、Rubyをきちんと学ぶために基礎の基礎から調べてみましょか、みたいなテンションで書い...

はてなブックマーク - Rubyのコードを解析する…? #Ruby - Qiita はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://qiita.com/items/7afce87fe2cae3580f61

14:09|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

Capybara の using_session でセッションを切り替えつつインテグレーションテストをする - #生存戦略 、それは - subtech

ユーザAとユーザBが順番にアクセスしに来て云々という spec を書きたい、ので ググったら Capybara に using_session なんつー便利メソッドがあった!のでみなさん使うと良いです。 http://rubydoc.info/github/jnicklas/capybara/master/Capybara/DSL#using_session-instance_method ドキュ...

はてなブックマーク - Capybara の using_session でセッションを切り替えつつインテグレーションテストをする - #生存戦略 、それは - subtech はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20121220/1355997017

13:18|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

プログラミング初心者向け学習サイト【2012年総まとめ】 | TechAcademyマガジン

プログラミング初心者向け学習サイト【2012年総まとめ】 | TechAcademyマガジン

無料で使えるプログラミング学習サイトについてご紹介します。 プログラミング初心者が勉強するとなると、どこから始めていいのかわからないことも多いと思います。 そんな課題を解決するような「無料でプログラミングを学べるサイト」がアメリカを中心にして増えてきています。その中でもCodecademyは記事などでも多く紹介されています。このCodecademyのように実際にコードをブラウザ上で入力て学べるサイ...

はてなブックマーク - プログラミング初心者向け学習サイト【2012年総まとめ】 | TechAcademyマガジン はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://techacademy.jp/magazine/36

13:18|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

MessagePack for Ruby version 5

MessagePack for Ruby version 5

MessagePack for Ruby の新版をリリースしました! さらなる高速化 APIの追加 新しいAPIリファレンス さらなる高速化 すべてのコードをゼロから再設計し、 シリアライズの大幅な高速化 を達成しました。 ruby-serializers を使って過去のバージョン(v4)と比較したところ、Twitter, 画像, 整数列, 地理データ, 3Dモデル のすべてのデータセットで高速化...

はてなブックマーク - MessagePack for Ruby version 5 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
https://gist.github.com/4347960

13:18|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

DCI, Concerns and Readable Code - Code Climate Blog

Our latest post comes from Giles Bowkett. Giles recently wrote a book, Rails As She Is Spoke, which explores Rails’ take on OOP and its implications. It’s an informative and entertaining read, and you...

はてなブックマーク - DCI, Concerns and Readable Code - Code Climate Blog はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://blog.codeclimate.com/blog/2012/12/19/dci-concerns-and-readable-code/

01:10|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

Rails でアプリ内部から発行してる http をトレースする - #生存戦略 、それは - subtech

Ruby で HTTP の内容をトレースする - #生存戦略 、それは - subtech の続き。デバッグ用にセットしたら便利だったのでメモ。 Gemfile group :test, :development do gem 'webmock', require: false end しておいて config/environments/development.rb if ENV['WEBMOCK...

はてなブックマーク - Rails でアプリ内部から発行してる http をトレースする - #生存戦略 、それは - subtech はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20121220/1355987845

01:10|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

モダンなプログラマー向けテキストエディター「Intype」が正式公開、無償で利用可能 - 窓の杜

モダンなプログラマー向けテキストエディター「Intype」が正式公開、無償で利用可能 - 窓の杜

ニュース モダンなプログラマー向けテキストエディター「Intype」が正式公開、無償で利用可能 強力で使い勝手のよいスニペット機能が魅力 (2012/12/20 15:49) 「Intype」v1.0.0 20121216-7 stable プログラマー向けのスタイリッシュなテキストエディター「Intype」の正式版「Intype 1.0」が、19日(グリニッジ標準時)に公開された。正式版は有償で...

はてなブックマーク - モダンなプログラマー向けテキストエディター「Intype」が正式公開、無償で利用可能 - 窓の杜 はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121220_579652.html

01:10|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

mattn/mruby-v8 · GitHub

GitHub About us Blog Contact & support GitHub Enterprise Site status Applications GitHub for Mac GitHub for Windows GitHub for Eclipse GitHub mobile apps Services Gauges: Web analytics Speaker Deck: P...

はてなブックマーク - mattn/mruby-v8 · GitHub はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
https://github.com/mattn/mruby-v8

01:09|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク 

RubyMotion の class について - Watson's Blog

この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 20 日目の記事です。 どのような記事を書こうかずいぶん悩んでいたのですが、第一回 RubyMotion 勉強会 の資料からクラスの部分を抜き出して手直ししようと言う手抜きぶりです。 RubyMotion はすべて Objective-C のクラス CRuby ではルートクラスとして Object というクラスが存在し...

はてなブックマーク - RubyMotion の class について - Watson's Blog はてなブックマークに追加

カテゴリー:コンピュータ・IT
http://watson1978.github.com/blog/2012/12/20/rubymotion-class/

01:09|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)コンピュータ・IT  このエントリーを含むはてなブックマーク